北九州市八幡西区上上津役|和風住宅の外壁塗装工事
施工エリア
北九州市八幡西区上上津役
塗装前
塗装後
サイディングの住宅の外壁塗装工事を行いました。ハウスメーカーで建てられた住宅のお問い合わせも多くいただきます。ハウスメーカー様で建てられた住宅の場合、ハウスメーカーに外壁塗装をご依頼されるケースも多いとよく伺います。しかし、弊社のような塗装専門の業者に直接ご依頼をいただくことで、大きくコストを抑えらえる場合もございます。外壁塗装の塗り替えをご検討の場合は、直接、塗装業者に相見積りをとられることをお勧めいたします。 また、サイディングに塗装できるのかということも、多くお問い合わせいただく内容のひとつです。無塗装のサイディングの場合はもちろん、仕上げ材のサイディングでも塗装で外観を蘇らせ材料を保護する役割を発揮します。ただし、光触媒などの防汚処理などの機能性を持たせたサイディングは、塗装を行うことで、本来持つ機能はなくなってしまいます。 弊社では、遮熱塗料や防汚(光触媒)に対する塗料の取り扱いもございますので、気になる方は、問い合わせの際に担当者にお尋ねください。
この度、水巻町のF様邸にて外装塗装工事を行わせていただきました。 今回の工事では、なんと施主様の小さなお孫さんが「ぼくも塗りたい!」とのことだったので 安全に配慮して、お休みの日に一緒に塗らせていただきました。 まだ幼いながらも、一生懸命にローラーを持つ姿に、現場の雰囲気もとても和やかに。 スタッフ一同、心がほっこりするひとときでした。 ご家族皆さまの思い出にも残るような、あたたかい現場となり、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。仕上がりにもご満足いただけたようで、「家族で関われて良かった」とのお言葉を頂戴しました。 住まいの塗り替えが、ただの工事ではなく、思い出のひとつになる――そんなお手伝いができたことに感謝しております。 これからも、心に残る施工を大切にして参ります。塗装のご相談がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
外壁塗装・ベランダ手すり部の塗装を行いました。 もともと、ベージュ系のワントーンの外観から、全体の印象は大きく変えず、外壁の幕板(帯)部分をアクセントに黒で塗装し引き締った印象にスタイルアップいたしました。 外壁塗装では、全体をワントーンにする方法もありますが、今回の住宅のようにアクセントで1色配色を取り入れたり、2色の配色にして塗装を工夫することで、外観をぐっとスタイリッシュな印象に仕上げることができます。こうしたデザイン塗装の場合は、仕上がりのイメージが付きにくいので当社では、実際の住宅の写真をもとにCGでデザイン配色を確認するご提案も行っております。
外壁に無垢の木材が使用されているコテージ風の住宅の塗装をさせていただきました。 木材の外壁は、味わい深い風合いが特徴的ですが、サイディングや金属の外壁材と比べ、天然素材ゆえ、メンテナンスが必要不可欠な素材でもあります。 そのため、木材に保護塗料を塗って防腐対策をしたり、定期的に塗替えたりして耐候性を付けておいたりすることは、木材を長持ちさせるためには欠かせない作業です。
玄関のアプローチが吹き抜けになっているというとてもユニークな住宅の外壁塗装を行わせていただきました。カラーリングは既存の色を採用し、アクセントとなる幕板を締まった印象のダークブラウンで塗装いたしました。
外壁塗装・瓦屋根の塗装工事を行わせていただきました。外壁には薄い黄色の塗料、屋根瓦にはチョコレート色の塗料をしようしています。 薄い黄色の外壁は、家全体に明るく温かみのある印象を与えます。また、黄色は太陽を連想させる色であり、活力やエネルギーを感じさせる効果があります。薄い黄色は、濃い黄色に比べて柔らかさがあり、穏やかな雰囲気を醸し出します。 さらに、薄い黄色は視覚的な効果も持ちます。外壁が明るい色調であることで、住宅が広く見えることがあります。また、薄い黄色は他の色との調和がとりやすく、周囲の緑や景観に自然と溶け込みます。これにより、住宅が周囲との調和を保ちながら、存在感をアピールできる効果が期待できます。 薄い黄色の外壁は、住む人に心地よさを感じさせるだけでなく、訪れる人にも温かく迎え入れる印象を与えます。また、薄い黄色は開放感や明るさを感じさせるため、住宅全体にポジティブな雰囲気をもたらします。これらの要素から、薄い黄色の外壁は家族の絆を深め、幸せな時間を過ごす空間を演出することができます。
無垢材の玄関柱は、表面の劣化が少しあったので下地処理をして綺麗に蘇らせることができました。最近ではなかなか目のすることのない立派な無垢材の柱なので、これからも長く大切にしていただきたいなと思いました。外壁は爽やかなライトブルーの塗料を塗装しました。