北九州市小倉南区|住宅外壁・屋根瓦塗装工事
施工エリア
北九州市小倉南区
塗装前
塗装後
外壁塗装と立派な玄関柱の木部塗装工事をさせていただきました。近頃の新築ではなかなかお目にかかることができない玄関柱。表面に経年による劣化が見られたので、木材を保護する塗料で塗装を行い見違えるほど美しく仕上がりました。木材の場合、表面が劣化していたとしても、深部にまで、腐食が進んでいなければ、下地処理を行い塗装で仕上げることで、美しく生まれ変わることが可能です。但し虫害などで、腐食の進行が進めば、塗装では対処しきれないので、そうなる前に定期的なメンテナンスをお勧めしています。
黄色い外壁とグリーンの屋根。ヨーロッパで見られるようなデザインで塗装工事を行わせていただきました。色相環という言葉をご存じでしょうか?色は光の波長の違いで分別されます。その波長を円状に配置して分かりやすくしたものを色相環といいます。色相環では、黄色は、緑と隣り合わせの色になります。だから、黄色と緑の配色は、なじみやすく調和しやすい配色です。反対に、黄色は青と補色の関係になります。補色とは、まったく反対の色という意味です。補色の配色を行った場合、インパクトのある印象(ちょっときつめ)になります。そのため、住宅の外壁塗装では、一部例外を除いて補色の塗分けはあまり使われません。外壁塗装の場合は、同一のトーンか、近似色で配色するとまとまりが良くなります。
以前塗装工事をさせていただいたお客様からのご紹介で、飯塚市F様邸の塗装工事を担当させていただきました。 今回の工事では、破風板・裏雨戸枠・裏面角雨樋の割れ補修を行い、屋根や外壁目地、サッシ周り、壁、軒天、破風、雨どいの塗装を丁寧に仕上げました。 F様はインテリアのセンスがとても良く、塗装のカラーには赤を選択。仕上がってみると、想像以上におしゃれで、私たちも驚くほど素敵な外観になりました。 今回の仕上がりに大変ご満足いただき、追加で内装工事のご依頼もいただきました。これからも、お客様の理想の住まいづくりをお手伝いしてまいります。 お住まいの塗装やリフォームのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
アンティークの風合いを出すためにレンガ造り風のエイジング塗装を外壁塗装に施しました。弊社では、下地からレンガのパターンを造形して、塗装により、アンティーク風に仕上げる再現工法を行っています。ヨーロッパ風のガーディングやアメリカンビンテージとの相性がよくアクセントに取り入れることで、お洒落な雰囲気を演出してくれます。こうした、左官による造形の仕上げは、店舗デザインなどで、よく用いられてきましたが、最近では、お庭やガレージを楽しみたい方向けに大変ご好評をいただいている塗装工法です。
自動車会社の外壁・塀の塗装を行わせていただきました。もともとアイスグレーの塗装でしたが、建物はクリーム色の塗料に、ブラウンのアクセントカラーを使用して温かい雰囲気の塗装に仕上げました。エントランスには、立派な無垢材の柱があり、そちらも塗装で綺麗にさせていただきました。
外壁塗装・屋根塗装・塀・玄関ドアの改修工事を行わせていただきました。破風(屋根の三角の側面)部分の経年劣化が目立っていたので、下地処理を念入りに行い外壁を塗装いたしました。外壁には淡いオレンジとベージュの塗料を使い可愛らしい印象に仕上がりました。ブロック塀も一部改修工事をし、屋根とトーンを合わせた黒で引き締めました。採光の玄関ドアは、左右両方のドアを開閉することができる親子ドアを取り付けました。
外壁塗装・瓦屋根の塗装工事を行わせていただきました。外壁には薄い黄色の塗料、屋根瓦にはチョコレート色の塗料をしようしています。 薄い黄色の外壁は、家全体に明るく温かみのある印象を与えます。また、黄色は太陽を連想させる色であり、活力やエネルギーを感じさせる効果があります。薄い黄色は、濃い黄色に比べて柔らかさがあり、穏やかな雰囲気を醸し出します。 さらに、薄い黄色は視覚的な効果も持ちます。外壁が明るい色調であることで、住宅が広く見えることがあります。また、薄い黄色は他の色との調和がとりやすく、周囲の緑や景観に自然と溶け込みます。これにより、住宅が周囲との調和を保ちながら、存在感をアピールできる効果が期待できます。 薄い黄色の外壁は、住む人に心地よさを感じさせるだけでなく、訪れる人にも温かく迎え入れる印象を与えます。また、薄い黄色は開放感や明るさを感じさせるため、住宅全体にポジティブな雰囲気をもたらします。これらの要素から、薄い黄色の外壁は家族の絆を深め、幸せな時間を過ごす空間を演出することができます。