福津市花見ヶ丘|住宅の外壁塗装・玄関柱塗装工事例
施工エリア
福津市花見ヶ丘
塗装前
塗装後
外壁塗装・擁壁塗装・玄関アプローチ・フェンス・お庭工事一式を行わせていただきました。 落ち着いたトーンの黄土色と同系色のベージュが目を引く温かい雰囲気の住宅になりました。門扉と擁壁の一部を撤去して駐車場を拡張しカーポートを新設する工事も行わせていたきました。擁壁部分も外壁とリンクした耐久性の高い黄土色の塗料を塗装し建物と塀が一体となって見えるようにデザインしました。建物と塀の色を合わせることで、広々とした雰囲気を演出しています。石張りのアプローチを設置して玄関までの導線がぐっとお洒落になりました。石張りのアプローチは、雑草などを気にせず、メンテナンス性も高いのでお勧めの施工方法です。また、お庭は、芝生を引き、レンガ造りの水栓とモルタルのベンチを配しました。お庭を楽しむ工夫として、もともとあった庭木を撤去して、プライバシーを保つために新たにフェンスを設置いたしました。
総二階建ての住宅の外壁・塀(門扉)の塗装工事の施工事例です。外壁塗装には、グレー系のブルーの塗料を使用いたしました。門扉部分の塀と植え込みは、ワントーン再度の高いブルーの塗料を使用しています。トーンを合わせたブルーの配色で、スタイリッシュな雰囲気に仕上がりました。
こだわりが詰まった寄棟屋根の煙突がお洒落な住宅の屋根部、木部の塗装をさせていただきました。アスファルトシングル葺きの屋根は、年月の経過とともに汚れや色褪せが目立ってしまうケースもあります。アスファルトシングルの屋根に塗装できますか?というご相談も多くよせられるご質問のひとつです。アスファルトシングル葺きの場合、金属系サイディングや瓦と比べると耐久性を高めるといった点では、やや効果は限定的なものになります。塗料を表面にコーティングしても、製品の特性上、反りかえりや剥離を抑えるまでに至らないからです。しかし美観を高めるといった点では効果を発揮します。汚れや色褪せが気になる方はお勧めいたします。
外壁・屋根・雨戸の塗装を行わせていただきました。従来の色見は変えずに、美観を美しく蘇らせる塗装を行っています。塗料は、雨水や湿気、太陽光による紫外線で劣化が進みます。塗膜の劣化する過程は、まず変色が起き続いてチョーキングとよばれる白亜化が起こります。その後、塗膜に割れが生じ剥がれが起こります。塗膜がはがれてしまうと外壁や屋根の材質事態に劣化が進行してしまいます。白亜化の時点で塗り替えを行うことで、住宅を長く保つことが可能です。壁を触ってみて白い粉がつくか調べてみてください。白い粉がつけば白亜化のサインです。
外壁塗装と屋根塗装を行わせていただきました。外壁には、落ち着いたトーンのオレンジ系の塗料を使用しています。外壁に暖色系の塗装を施すことで、明るい印象に仕上がります。オレンジの塗料の場合、あまり鮮やかすぎると派手になりすぎることがありますが、今回の住宅のように、落ち着いたトーンを選択することで、周りの雰囲気と溶け込みながら、明るい印象に仕上がります。
焼杉の外壁材が特徴的な住宅の外壁塗装を行わせていただきました。焼杉は一般的にメンテナンスフリーと考えられていますが、塗装を行うことで、劣化を防ぐことができます。炭化しているので、腐食が進みにくいことは、よく知られていると思いますが、木材である以上、水の浸水は起きてしまいます。そのため、焼杉材を専用の塗料で塗装することで、美観を蘇らせ耐水性の高いものにすることが可能です。
外壁塗装と立派な玄関柱の木部塗装工事をさせていただきました。近頃の新築ではなかなかお目にかかることができない玄関柱。表面に経年による劣化が見られたので、木材を保護する塗料で塗装を行い見違えるほど美しく仕上がりました。木材の場合、表面が劣化していたとしても、深部にまで、腐食が進んでいなければ、下地処理を行い塗装で仕上げることで、美しく生まれ変わることが可能です。但し虫害などで、腐食の進行が進めば、塗装では対処しきれないので、そうなる前に定期的なメンテナンスをお勧めしています。