福津市若木台|住宅のタイル風デザイン塗装事例
施工エリア
福津市若木台
塗装前
塗装後
外壁に無垢の木材が使用されているコテージ風の住宅の塗装をさせていただきました。 木材の外壁は、味わい深い風合いが特徴的ですが、サイディングや金属の外壁材と比べ、天然素材ゆえ、メンテナンスが必要不可欠な素材でもあります。 そのため、木材に保護塗料を塗って防腐対策をしたり、定期的に塗替えたりして耐候性を付けておいたりすることは、木材を長持ちさせるためには欠かせない作業です。
外壁塗装工事一式を行わせていただきました。外壁はチョコレート色の塗料を塗装し、アクセントとしてヘランダ部分には、タイル調のパターンで塗装を行っています。タイル調の再現塗装は、もとあったサイディングの風合いを強調するように塗装をすることができますが、今回の住宅のように元のサイディングとは異なる模様でパターンをつけて塗装をすることも可能です。
サイディングの住宅の外壁塗装工事を行いました。ハウスメーカーで建てられた住宅のお問い合わせも多くいただきます。ハウスメーカー様で建てられた住宅の場合、ハウスメーカーに外壁塗装をご依頼されるケースも多いとよく伺います。しかし、弊社のような塗装専門の業者に直接ご依頼をいただくことで、大きくコストを抑えらえる場合もございます。外壁塗装の塗り替えをご検討の場合は、直接、塗装業者に相見積りをとられることをお勧めいたします。 また、サイディングに塗装できるのかということも、多くお問い合わせいただく内容のひとつです。無塗装のサイディングの場合はもちろん、仕上げ材のサイディングでも塗装で外観を蘇らせ材料を保護する役割を発揮します。ただし、光触媒などの防汚処理などの機能性を持たせたサイディングは、塗装を行うことで、本来持つ機能はなくなってしまいます。 弊社では、遮熱塗料や防汚(光触媒)に対する塗料の取り扱いもございますので、気になる方は、問い合わせの際に担当者にお尋ねください。
外壁の汚れが気になるとのことでご用命いただきました。外壁は経年劣化によりどうしても汚れが発生してしまいます。今回のお施主様の住宅のようにブラウン系の色は比較的汚れが目立ちにくい色といわれていますが、年月の経過にはあらがえない部分もあります。外壁の汚れが気になった場合は、住宅の強度を保たせる目的も含め外壁塗装を検討いただくことをお勧めしています。
住宅の外壁塗装の施工事例です。 住宅を白く塗り替えることによって、清潔感や明るさを表現することができます。白は、光を反射しやすく、周囲の色に影響を与えないため、家全体が軽やかで清潔感があり、開放感がある印象を与えます。また、白はシンプルで、どんな色とも相性が良いため、アクセントになるカラーアイテムや植栽を加えることで、個性的で魅力的な外観を作り出すことができます。 また、白い家は、夜間には外灯や明かりによって美しい光の演出をすることができます。外観だけでなく、室内にも光を取り込むことができるため、室内も明るく清潔感があります。さらに、白い家は、熱を吸収しにくいため、夏場は涼しく、省エネ効果も期待できます。 以上のように、家を白く塗り替えることによって、清潔感や明るさ、軽やかさを表現することができます。家の外観を美しく、内部の環境も快適にすることで、居住者や周りの人々に良い印象を与え、家の魅力を高めることができます。
小倉南区M様邸の住宅塗装を行わせていただきました。 M様邸では外壁に遮熱性の高い塗料と防カビ性の高い塗料をご提案させて頂きました。 今回依頼に至った経緯は、築年数は10年くらいでしたが外壁目地のコーキングに亀裂が入っており、日陰になりやすい箇所の外壁の苔やカビが目立ってきたため、苔が生えにくく更に長持ちさせたいとのことでした。 そこで今回は高耐久性の塗料に更に防カビ防藻効果の高い添加剤を添加することで、カビの生えにくい塗膜を形成しました。 一般的な建築物から高い頻度で検出されるカビの種類は約60種と確認されています。しかし市場に多く流通している一般的な防カビ防藻剤では約32種の菌に対する阻止効果しかありません。 しかし今回使用した添加剤では約2000種ものカビに効果を発揮することができ、建物の美観維持に絶大な効果を発揮することができます。 弊社ではお客様のご希望や用途に合った適正なアドバイスをさせていただけるよう情報収集に努めております。 外壁塗装はぜひご相談ください。
屋根・外壁塗装工事一式とベランダ工事を行わせていただきました。ベランダ部分は、塗装にパターンをつけサイディングのタイルを強調するように塗り分けを行っています。また、元々あった開閉式のフェンスを撤去して新たにフェンスを取り付ける工事を行いました。無垢の板材でつくられた玄関の上がり框は、光沢のある塗料で仕上げ美しく蘇らせることができました。