北九州市小倉南区|住宅の屋根・外壁塗装工事
施工エリア
北九州市小倉南区
塗装前
塗装後
外壁塗装・軒天・柱などの木部塗装・門扉の金属部の塗装を行いました。 金属性の門扉は、腐食が進むと塗装では、対処できない場合がございます。今回の住宅の門扉は、定期的にメンテナンスされていたようで、目立った腐食もなく塗装により美しく蘇らせることができました。 金属部分は、空気や雨水に触れているところから、塗膜内部に腐食が進行してしまいます。鉄製のカーポートや門扉などは、手遅れになる前に、定期的なメンテナンスをお勧めいたします。
外壁塗装・屋根塗装を行いました。淡い黄色の塗装を行うことで、ぐっと明るい印象になりました。外壁塗装をする場合、何色にするかを悩まれるお客様が多くいらっしゃいます。今回の工事のように、暖色系は、明るい印象になりますが、選び方に注意が必要な色でもあります。淡い色(薄い黄色・薄いピンク)などは、景観に溶け込みやすい色です。外壁塗装の色を何色にしたらいいか悩まれている方は、実際のお宅の画像からCGによるカラー提案を行っていますのでお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装・擁壁塗装・玄関アプローチ・フェンス・お庭工事一式を行わせていただきました。 落ち着いたトーンの黄土色と同系色のベージュが目を引く温かい雰囲気の住宅になりました。門扉と擁壁の一部を撤去して駐車場を拡張しカーポートを新設する工事も行わせていたきました。擁壁部分も外壁とリンクした耐久性の高い黄土色の塗料を塗装し建物と塀が一体となって見えるようにデザインしました。建物と塀の色を合わせることで、広々とした雰囲気を演出しています。石張りのアプローチを設置して玄関までの導線がぐっとお洒落になりました。石張りのアプローチは、雑草などを気にせず、メンテナンス性も高いのでお勧めの施工方法です。また、お庭は、芝生を引き、レンガ造りの水栓とモルタルのベンチを配しました。お庭を楽しむ工夫として、もともとあった庭木を撤去して、プライバシーを保つために新たにフェンスを設置いたしました。
外壁塗装・屋根塗装・塀・玄関ドアの改修工事を行わせていただきました。破風(屋根の三角の側面)部分の経年劣化が目立っていたので、下地処理を念入りに行い外壁を塗装いたしました。外壁には淡いオレンジとベージュの塗料を使い可愛らしい印象に仕上がりました。ブロック塀も一部改修工事をし、屋根とトーンを合わせた黒で引き締めました。採光の玄関ドアは、左右両方のドアを開閉することができる親子ドアを取り付けました。
外壁・屋根・雨戸の塗装を行わせていただきました。従来の色見は変えずに、美観を美しく蘇らせる塗装を行っています。塗料は、雨水や湿気、太陽光による紫外線で劣化が進みます。塗膜の劣化する過程は、まず変色が起き続いてチョーキングとよばれる白亜化が起こります。その後、塗膜に割れが生じ剥がれが起こります。塗膜がはがれてしまうと外壁や屋根の材質事態に劣化が進行してしまいます。白亜化の時点で塗り替えを行うことで、住宅を長く保つことが可能です。壁を触ってみて白い粉がつくか調べてみてください。白い粉がつけば白亜化のサインです。
三角屋根と台形の屋根が特徴的なヨーロピアンスタイルの住宅の外壁・屋根の塗装を行わせていただきました。玄関のエントランス部分に大きく突き出した庇が設けられています。雨水・日差しによる外壁の劣化防止する役割を持つ庇ですが、その分、雨風にさらされることが多いので、メンテナンスにより保護してあげることが大切です。特に軒天部分は、そんなに雨に濡れないことを前提とした材料(合板やケイカル材など)を使用しているケースがほとんどですので、塗装により保護することで耐久性が高くなります。
外壁の色をアイスグレーからイエローオーカーへの塗り替えの工事を行わせていただきました。屋根材も外壁と同系色のブラウン系の塗料を使用し塗装しています。屋根と外壁に同系の暖色を使用することで、まとまりがあり温かな印象へと生まれ変わりました。