施工エリア
北九州市浅川アパート
塗装前
塗装後
施工エリア
塗装前
塗装後
屋根・塀・外壁の塗装工事の紹介事例です。外壁にクリーム系の塗料、屋根とエントランスは、馴染みやすいようにブラウン系の近似色の配色で塗装を行いました。また、三角屋根の下部分に、新たに幕板(帯)をつけてデザイン性をアップさせました。幕板と破風のホワイトがすっきりとした印象を演出してくれていると思います。
施工エリア
塗装前
塗装後
黄色い外壁とグリーンの屋根。ヨーロッパで見られるようなデザインで塗装工事を行わせていただきました。色相環という言葉をご存じでしょうか?色は光の波長の違いで分別されます。その波長を円状に配置して分かりやすくしたものを色相環といいます。色相環では、黄色は、緑と隣り合わせの色になります。だから、黄色と緑の配色は、なじみやすく調和しやすい配色です。反対に、黄色は青と補色の関係になります。補色とは、まったく反対の色という意味です。補色の配色を行った場合、インパクトのある印象(ちょっときつめ)になります。そのため、住宅の外壁塗装では、一部例外を除いて補色の塗分けはあまり使われません。外壁塗装の場合は、同一のトーンか、近似色で配色するとまとまりが良くなります。
施工エリア
塗装前
塗装後
天窓のあるデザイン住宅の外壁・屋根の塗装工事を行わせていただきました。年月が経過しても風化しないこだわりのあるお宅の施工をさせていただく機会が幸いなことによくございます。長く大切に住まわれているお宅を前に、いつも、身が引き締まる思いがします。私たちの仕事の真の成果が問われるのは、5年後、10年後だと考えています。年月が経過したとき、お施主様に宮野建装に頼んでよかったと思っていただけるように、また、10年後の自分に恥じないように、今できる精神誠意の施工を行っていこうと思います。
アパートの外壁・屋根の塗装工事の施工事例です。この物件では、グレーとアイボリーのパターンで塗分ける塗装を行いました。賃貸物件は、定期的にメンテナンスを行うことで美観を美しく蘇らせ、建物の耐久性を維持することが可能です。塗料の耐用年数は、塗料の種類と価格によりさまざまですが、一般的に7年~15年程度とされています。塗料の耐用年数を超えた場合、塗膜がはがれ、外壁材そのものに劣化がおよんでしまう恐れがございます。宮野建装では、無料の建物診断を行っておりますので、気になる方は、お気軽にご相談ください。
続きを見る