北九州市若松区|住宅の屋根外壁塗装工事
施工エリア
北九州市若松区
塗装前
塗装後
外壁の汚れが気になるとのことでご用命いただきました。外壁は経年劣化によりどうしても汚れが発生してしまいます。今回のお施主様の住宅のようにブラウン系の色は比較的汚れが目立ちにくい色といわれていますが、年月の経過にはあらがえない部分もあります。外壁の汚れが気になった場合は、住宅の強度を保たせる目的も含め外壁塗装を検討いただくことをお勧めしています。
外壁塗装一式を行わせていただきました。塗料は、同系色のベージュを上層階と下層階で塗分けるデザイン塗装を行いました。上下で塗分ける外壁塗装を行う場合は、上層部分を下層部分より明るい色に配色することで、バランスよく仕上げることができます。今回のように同系色の配色の場合、幕板(外壁の帯状に板)を締まった色にすることで、ぼやけた印象を避けスタイリッシュになります。弊社では、外壁の仕上がりを予め実際の写真をCG合成して確認できるご提案も行っていますので、ご相談の際にお申し付けください。
屋根瓦・外壁・塀の塗装工事を行わせていただきました。外壁・塀ともに明るい白の塗料を塗装し、屋根瓦は黒の塗料で塗装しています。白の面積を増やすことで、明るい印象に仕上がりました。
自動車会社の外壁・塀の塗装を行わせていただきました。もともとアイスグレーの塗装でしたが、建物はクリーム色の塗料に、ブラウンのアクセントカラーを使用して温かい雰囲気の塗装に仕上げました。エントランスには、立派な無垢材の柱があり、そちらも塗装で綺麗にさせていただきました。
外壁塗装と屋根瓦の塗装を行わせていただきました。既存の色はそのまま変更せず、塗装による強度アップと美観を蘇らせました。金属製の雨戸も塗装を行うことで、経年劣化から保護する役割を持たすことができます。
外壁塗装と立派な玄関柱の木部塗装工事をさせていただきました。近頃の新築ではなかなかお目にかかることができない玄関柱。表面に経年による劣化が見られたので、木材を保護する塗料で塗装を行い見違えるほど美しく仕上がりました。木材の場合、表面が劣化していたとしても、深部にまで、腐食が進んでいなければ、下地処理を行い塗装で仕上げることで、美しく生まれ変わることが可能です。但し虫害などで、腐食の進行が進めば、塗装では対処しきれないので、そうなる前に定期的なメンテナンスをお勧めしています。
屋根・塀・外壁の塗装工事の紹介事例です。外壁にクリーム系の塗料、屋根とエントランスは、馴染みやすいようにブラウン系の近似色の配色で塗装を行いました。また、三角屋根の下部分に、新たに幕板(帯)をつけてデザイン性をアップさせました。幕板と破風のホワイトがすっきりとした印象を演出してくれていると思います。